間取り変更やリフォームをしたら、防災設備の点検はその都度必要になる?
間取り変更やリフォームを行った場合、防災設備の位置が変わったり、取り付けが新たに必要になることもあるので、防災設備の点検が必要になることがあります。
例えば、間取り変更によって避難経路が変わった場合、避難経路に沿った非常灯や誘導灯の配置を再度検討しなければいけません。
新しい配置に合わせて、非常用照明や誘導灯が正しく機能するか確認しましょう。
また消火器やスプリンクラーの位置を変更した場合、法律や規定に基づいた設置場所になっているか確認してもらいましょう。
スプリンクラーが対象エリアをカバーできているかなどを点検します。
ほかにも火災報知器の設置場所、排煙設備や換気設備に関しても、確認が必要です。
防火区画(火が広がらないように区分けする壁や扉)を撤去したり、変更した場合、火災拡大を防ぐ役割を果たせなくなっていることがあります。
ほとんどの場合はリフォーム段階で、そういった防災設備の位置も含めて対応できているケースが多いので問題ありませんが、時折、不備が発生していることもあるので、消防設備士などの資格を持つ専門業者に最終チェックを依頼しましょう。
防災設備の点検を希望されるビル管理会社様はお気軽にお問い合わせください。